クリスタでPhotoshopのように画像をブログのヘッダー画像用に切り抜いたり、キャラだけを切り抜きたい人のための記事。
クリスタでキャラ(人物)や背景を切り抜きたい
ブログ主はイラスト制作ツールでクリスタを使っている。イラスト制作ソフトではあるが多機能なので「画像編集ソフト」としても使わせてもらっている。
クリスタで画像編集をするとき、1枚の画像から一部分(キャラなど)を切り抜きたいときがたまにある。
Photoshopだとトリミングという機能で一発できれいに切り取れるらしいが、クリスタには残念ながらその機能はない。
クリスタでPhotoshopのトリミングと同じことはできないかというとそんなこはなく、多少手間はかかるがちゃんと切り抜きをすることができる。
長方形に切り取りたい
ブログやホームページのヘッダー画像やバナー用に切り取りたいときに。
「選択範囲」→「長方形選択」を指定する。
切り抜きたい部分を選択した後「編集」メニューの「キャンバスサイズを選択範囲に合わせる」を選択する。
選択範囲の部分に合うようにキャンバスサイズが変更される。後は別名で保存する。ちなみにキャンバスサイズは長方形のため楕円ではキャンバスサイズを選択範囲に合わせることはできないので注意。
不定形に切り抜きたい
特定のオブジェクトだけ(キャラなど)を切り抜きたいときに。
背景が単色なら「自動選択」を選択して背景のところをクリックする。その後はDeleteキーを押して背景部分を削除して別名で保存する。
背景が単色でない場合は選択範囲から「なげなわ」または「折れ線」を選択する。
切り抜きたいところをおおまかに囲んで選択範囲を指定する。一発できれいに切り取りたいところだが、一度選択範囲を指定して後から新たな選択範囲を追加する・削除することもできるのでおおまかに。

選択範囲を指定したら「切り取り+貼り付け」を選択する。
選択範囲した部分が新規レイヤーに移動する。
新規レイヤーを選択してあとは消しゴムなどで地道に不要な部分を消していく。
アルファチャンネルを利用した切り抜き
自分はやったことがないのだが公式サイトのQ&Aであったので書いておきます。
まず最初に切り抜きたい画像レイヤーをコピーしておく。
コピーした画像レイヤーを選択して「編集」→「輝度を透明度に変換」を選択する。
レイヤーを右クリックもしくはレイヤーメニューから「レイヤーから選択範囲」→「選択範囲を作成」を選択する。
選択範囲メニューから「境界をぼかす」を選択する。ぼかす範囲を設定してOKをクリックする。
納得がいかないならやり直してぼかす範囲を調整する。
調整を終えたらコピーした画像レイヤーは非表示にして、コピー元の画像レイヤーを選択して「編集」→「消去」を選択する。
あとは選択範囲を解除して消しゴムなどで余分な部分を消す。そして別名で保存する。
コメント