ゲームの録画 キャプチャーボードの熱対策にUSB冷却ファンを使う HSV321など熱がこもりやすいキャプボの熱対策としてUSB冷却ファンを使ってみた話。使ったのはKEYNICEの静音USB冷却ファン。弱風でもしっかり冷えるので熱暴走の可能性はこれで下がったかな。 2021.08.21 ゲームの録画
ゲームの録画 キャプチャーボードのラグ(遅延)を回避する方法 キャプチャーボード使用時に必ず起こるラグ(遅延)を回避する方法について説明しています。対策としてはパススルー機能を使う、分配ケーブルを使ってラグを回避する方法などがあります。 2021.05.20 ゲームの録画
ゲームの録画 安くてコスパ最強のキャプチャーボードHSV321の使い方 1万円以下で手に入るコスパ最強のSwitch/PS4用のキャプチャーボード「HSV321(Basicolor321)」の使い方について説明しています。 2021.05.13 ゲームの録画
ゲームの録画 レトロゲームの録画用キャプチャーボード「GV-USB2」の使い方 SFCやN64、PS1などのレトロゲーム(およびVHS)の録画用キャプチャーボード「GV-USB2」の使い方(ドライバのインストール)について説明しています。 2021.05.11 ゲームの録画
ゲームの録画 OBS StudioでTVゲームの映像が出ないときの対処法 キャプチャーソフト「OBS Studio」でTVゲーム映像が出ない時の対処法について説明しています。キャプチャーボードの配線の確認、解像度やFPSの設定の変更などで対処可能。 2021.04.29 ゲームの録画
ゲームの録画 アマレコTVで映像が出ない時の対処法 ゲームキャプチャーソフト「アマレコTV」でゲームの画面が出ない、映像が出ない時の対処法について説明しています。EVRの設定やHDCPの有無に注意。 2021.04.22 ゲームの録画
ゲームの録画 Swith/PS4用の安いキャプチャーボードは使えるのか Switch/PS4のゲームを録画・配信する時に必要となるキャプチャーボード。できる限り安いもので済ませたい人もいると思うが、安いキャプボはちゃんと使えるのかどうかが気になるところ。そこで安くて有名なキャプボについて調べてみた。 2021.03.23 ゲームの録画