Visual StudioとDXライブラリを使ったゲームプログラミングについて書いていく予定。今のところプログラミング中に遭遇したトラブルの対処法を書く流れ。いつになるかはわかりませんが何かのジャンルで「1ステージ分」作れるように記事を充実させるつもりです。

【DXライブラリ】フレームレートを制御する機能の実装
DXライブラリを使ってフレームレートを制御する方法について。

【DXライブラリ】自作のシェーダを使ってみる
DXライブラリで自作のシェーダを使う方法のメモ。調べれば先人たちの足跡は残ってるものの2023年現在使用するDirectXのバージョンが異なるので嵌りやすいのがなんとも。

【Unity】テキストオブジェクトとアウトレット接続できない時の対処法
Unityでテキストオブジェクトとアウトレット接続しようとしたら上手くいかなかった時のメモ。古い情報を参考にしてたせいだった。

【DXライブラリ】Effekseerで作ったエフェクトを表示する
Effekseerで作ったエフェクトをDXライブラリを使って表示させる方法について説明しています

Visual StudioでDXライブラリを使えるようにする
Visual Studioでゲームプログラミングをする際、DXライブラリを使えるようにする方法について説明しています。Visual Studio2022版。

【DXライブラリ】選択肢(選択項目)を実装する
DXライブラリとC言語で選択肢(選択項目)を実装してみる話。ゲーム中の選択肢はもちろんモード選択だのデータ選択だのコンフィグだのあらゆる場面で出てくるので重要。

【DXライブラリ】シーン切り替え機能を作る
DXライブラリを使ったゲームプログラミングで画面の切り替え、Unityのシーンの切り替えにあたる機能を実装してみる。基本はシーンを保存する変数を用意してswitch文で切り替えていく流れ。

【DXライブラリ】ファイルを分割してコンパイルする
Visual StudioとDXライブラリでプログラミングをする際ファイル(ソースコード)を分割する方法について書いています。

【DXライブラリ】キーボードの入力状態を取得する
DxライブラリとC/C++でキーボードの入力状態(キー入力)を得る方法について記載しています。特定のキーの入力状態を知りたい、何フレーム押されてるかまで知りたい、タイピングしたいなどなど

【DXライブラリ】LNK2019未解決の外部シンボルが出た時の対処法
VS2019でDXライブラリを使えるようにしようとしたら「LNK2019 未解決の外部シンボル~」というエラーが出てしまった。プロジェクトのテンプレートを間違えたのが原因だったがプロパティからサブシステムを変更することで解決できた。