ゲームプログラミング

Visual StudioとDXライブラリを使ったゲームプログラミングについて書いていく予定。今のところプログラミング中に遭遇したトラブルの対処法を書く流れ。いつになるかはわかりませんが何かのジャンルで「1ステージ分」作れるように記事を充実させるつもりです。

スポンサーリンク
ゲームプログラミング

【DXライブラリ】キーコンフィグを実装する

DXライブラリとC言語でキーコンフィグを実装してみる。対象はXInputのゲームパッド。
ゲームプログラミング

【DXライブラリ】ゲームパッドで操作できるようにするその2

DXライブラリとC言語でゲームパッドで操作する機能の実装その2。今回はキーボードとゲームパッドの入力を統合。XInputで3Dゲームを作る前提です。
ゲームプログラミング

【DXライブラリ】ゲームパッドで操作できるようにするその1

DXライブラリを利用してゲームパッドで操作できるようにする方法について説明。XInputで3Dゲーム(=左右のスティックを使う)を作る前提です。
ゲームプログラミング

シェーディングの基礎から学べる「HLSLシェーダーの魔導書」

3Dゲームプログラミングをしているといずれ手に出すことになるシェーディング。そのシェーディングを基礎から学べる「HLSLシェーダーの魔導書」を購入してみた。
ゲームプログラミング

【Unity】BlenderからFBXを出力して読み込む方法

UnityでBlenderからFBXファイルを出力して読み込む(インポートする)方法について説明しています。向きやアニメーションタイプの設定を忘れずに。
ゲームプログラミング

【Unity】エディターのインストールに失敗するときの対処法

Unity Hubからエディターをインストールしようとすると失敗するときの対処法について説明しています。Unity Hubのバージョンは3.8、Unityを2022.3.31f1にしようとしたときのお話
ゲームプログラミング

【Unity】ベクトルを回転させる方法

Unityでベクトルを回転させる方法について説明しています。Quaternion.Eulerを使うのが一番お手軽。
ゲームプログラミング

【Unity】2つのベクトルのなす角度を求める方法

Unityで2つのベクトルのなす角度を求める方法について説明しています。単に角度の大きさだけを知りたい、向きも含めて知りたい、平面に投影したベクトルとの角度を知りたいなどなど
ゲームプログラミング

【Unity】スクリプトからカメラの座標を取得する

Unityでスクリプトからメインカメラの座標を取得する方法について説明しています。※Main Cameraは1台の想定
ゲームプログラミング

【DXライブラリ】フレームレートを制御する機能の実装

DXライブラリを使ってフレームレート(FPS)を制御する方法について。フレームレートはPCモニターのリフレッシュレートに依存するのできちんと制御しないとえらい目に遭います
スポンサーリンク