文字通りイラスト制作について書いてます。2020年1月現在参考書についての記事が多いですがCLIP STUDIO Paintの使い方について今後書いていく予定。「〇〇の描き方」とかについても書くかも。※2019年7月までは「絵の上達を目指して描き続ける〇ヶ月目」の日記を投稿してましたが規約に引っかかる可能性があるため非公開にしました。

ドローイング・デッサンの練習になりそうなサイトまとめ
ドローイング・デッサンの練習やイラストの画力向上に使えそうなサイトをまとめてみた。

パソコンでドット絵を描くのにオススメのソフト
ドット絵を描くのにオススメのソフトをピックアップしてみた。※PC版限定です

InkscapeでJPGやPNG、BMP画像をベクター化する方法
InkscapeでJPG・PNG・BMPなどのビットマップ画像をSVGやEPSなどのベクター形式に変換する方法について記載しています。

Inkscapeをインストールする方法
無料のドローソフトでIllustratorの代替えソフトでもある「Inkscape」のインストール方法について説明しています。アンインストール方法についても記載。

【PIXTA】クリエイターとして会員登録する方法
イラスト・写真素材サイトであるPIXTA(ピクスタ)でクリエイター登録する方法と流れについて説明しています。

【イラストAC】イラストレーターとして登録する方法
ストックイラストサイト「イラストAC」でイラスト(素材)を提供する、イラストレーターとして登録する方法とその流れについて説明しています。

お絵描き500枚達成したので今までの流れを振り返る
画力向上を目指し、3年かけてお絵描き500枚達成した話の総括。500枚までの流れとその間に学んだこと、役に立ちそうな上達方法や本、サイトなどのメモ。

魅力ある表情を描くために「デジタルイラストの「表情」描き方辞典」を購入
2年近く絵を描いているのだが表情の練習を全くしてないことに気が付いた。そんなときとある書店にてこの本を見つけた。デジタルと題についているがアナログでも問題はなく様々な表情が870点も載っているのでこれは参考になると思い購入してみた

パースを深く知りたいなら「パース!マンガでわかる遠近法」
背景を描くのに必要とされるパース。そんなパースをとことん説明している「パース!マンガでわかる遠近法」。元は洋書だったり論理的な内容でとっつきにくい部分もあるがパースについてこれほど詳しく説明した本はないのでパースを学びたいならこれを勧めたい

イラストで人体のバランスに重要な頭身を学ぶ「スーパー何頭身デッサン」
絵を描いてるときに何かと困るのが頭身のプロポーション。ブログ主はデフォルメキャラを描くとどこか違和感のある絵ができがち。そんなときにスーパー何頭身デッサンという本が大変有用だったのだが意外と知られていないようなので紹介してみる