ゲームプログラミングDxLibModelViewerの使い方 DXライブラリで3Dゲームを作る際使うことになるDxLibModelViewerの使い方について説明しています。3Dモデルの読み込み、アニメーションなどの確認、MV1出力など。 2025.08.07ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】3Dモデルのアニメーションを再生する DXライブラリとC言語でゲーム制作。今回は3Dモデルのアニメーションを再生する方法について。 2025.08.04ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】カメラを操作する、回転させる DXライブラリとC言語でゲーム制作。今回は3Dゲームでカメラを操作(回転)できるようにする方法について。 2025.07.25ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】3Dモデルを表示させる DXライブラリとC言語でゲーム制作。今回は3Dゲーム作成なら絶対に必要な3Dモデルの表示方法について説明しています。 2025.07.20ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】ゲームパッドで操作できるようにするその2 DXライブラリとC言語でゲームパッドで操作する機能の実装その2。今回はキーボードとゲームパッドの入力を統合。XInputで3Dゲームを作る前提です。 2025.06.16ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】ゲームパッドで操作できるようにするその1 DXライブラリを利用してゲームパッドで操作できるようにする方法について説明。XInputで3Dゲーム(=左右のスティックを使う)を作る前提です。 2025.06.10ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】フレームレートを制御する機能の実装 DXライブラリを使ってフレームレート(FPS)を制御する方法について。フレームレートはPCモニターのリフレッシュレートに依存するのできちんと制御しないとえらい目に遭います 2023.03.30ゲームプログラミング
ゲームプログラミング【DXライブラリ】自作のシェーダを使ってみる DXライブラリで自作のシェーダを使う方法のメモ。調べれば先人たちの足跡は残ってるものの2023年現在使用するDirectXのバージョンが異なるので嵌りやすいのがなんとも。 2023.03.17ゲームプログラミング