大学で漫画研究部に入って購入したスーパーマンガデッサン。刊行は2005年。古い本だが良書として挙げられることが多く、今でも書店に行けば置いてあることも多い。
最近は他にも優れた参考書があるほか、いちあっぷやPalmieなどお絵かき支援サイトがあるので押され気味だが改めてこの本の評価をしてみようと思う。
どんな本?
コンセプトは「対象を見ないで描くための様々な知識や技術を紹介する」。この本ではデッサンを「描く対象をじっくり観察しながら描く」、マンガデッサンを「対象を見ないで描く」ものとしている。
マンガデッサンはマンガやアニメなど時間制約がある中で大量の高品質のものを描かなければならない状況で生み出された技術。ざっというと資料なしで体の各パーツを違和感なくそれっぽく描けるようになる技術を掲載した本といったところ。
この本のいいところ
体の各パーツの描き方が細かく載っている
他のお絵かき参考書と似たりよったりのような気もするが、他のと比較しても細かい内容が載ってると思う。
体の各パーツの描き方以外の細かいアドバイスも多い
「顔を横に向けると上体も横を向く」「思い切り指を開いたときは手は反る」など。他のお絵かき本には載っていないアドバイスが多く、某所のレビューなどでもこの部分はポイントが高いようだ。デッサンは狂ってないはず…だけど妙な違和感がある、という人はこのアドバイスを見てみると解決するかも。
全編にわたって絵を描いている方が2人と少人数で絵柄によるブレが少ない
この手の本はたいていそうなのだが最近では複数の絵師さんが参加しているお絵かき参考書も多いので入れておくことにした。まあ個人の好みの問題かも。
この本の悪いところ
目や髪の毛の描き方については何故か載っていない
萌えキャラであれリアル重視であれ普通に大事な部分だと思うが何故か載っていない。他の本と合わせてやる必要がある…が目や髪に特化したお絵描き本は見たことがない。悪い点と言えば悪い点だが、他の参考書でもなぜか手薄な部分があるのはよくあることなのでこの本特有の問題ではない。
刊行が2005年のためか絵柄が古い
こればっかりは「流行」のため仕方がない。いわゆる「萌えキャラ」の描き方について載せた本ではない。萌えキャラをかわいく描きたい人は「萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編」あたりを使う方がいいかもしれない。
頭身が高めなので低頭身キャラを描いてる人は合わないかも
一応デフォルトの仕方については載っているがこの本だけでどうにかなると言われるとNo。しかし姉妹本に「スーパー何頭身デッサン」がありこちらは2頭身から8頭身までの描き方をフォローしている。4頭身以下のキャラの描いてる人および4頭身以下の描き方を求めている人はこちらも併せて買っておくといいかも。
どんな人向け?
上で書いたコンセプトの関係上ある程度デッサンや模写をしてきたがイメージだけで描けるようになりたいという人が一番合っているかと。
なので絵を描き始めて2,3ヵ月たった初心者ならともかくまったくの初心者がこの本をメインに据えるにはつらいものがあるかもしれない。特に手っ取り早く萌えキャラを描きたい人とか。某掲示板で何かと勧められるルーミスやジャックハムとに比べれば格段にとっつきやすいが。
まったくの初心者や萌え系の絵を描きたい人なら「萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編」の方が導入としてぴったしじゃないかと。
この本の使い方
この本は最初のページから模写したりしていくドリル式の本ではなく、絵を描いててつまづいたときの調べものとして使ういわば辞書的なものだとブログ主は思ってる。
顔の描き方から体、そして手や足などの描き方の順に載っているので頭からやっていけば順調に画力が上がりそうに見えるが、残念ながらそういう使い方をして最後まで完走した人をブログ主は見たことがない。だいたい途中でつまらなくなって飽きるかすぐに上達しなくて投げるかのどっちか。まあ前者はともかく後者は数回模写っただけでマスターできるほど甘くないよ!
ちなみに表紙は缶の中にカエルの服を着た女の子が描かれているが、「考える=缶+カエル」から来てるそう。読み直して初めて知りました。
コメント