広告あり

【AviUtl2】画像を出力する方法

AviUtl2で編集中の動画から画像を出力する方法について説明しています。現在AviUtl2はbeta版だということで今後内容が変わる可能性があります。

動画から画像を出力したい

動画を編集していると「ここのシーンを画像として出力したい」ということがある。YouTubeなどの動画サイトに向けたサムネイルの作成とか。動画の出力が目的でなくてもSNSにあげたい場合などにも使うかも。

AviUtl2が出てからまだ日が浅いのでプラグインが出揃っていないが、AviUtl2本体に画像を出力する機能として以下が搭載されている。

  • クリップボードにコピーする(ペイントなどに貼る用)
  • JPG/PNGファイルとして出力する(1枚だけ出力する)
  • 連番ファイルとして出力する(指定範囲をまとめて出力する)

これらの方法を以下でそれぞれ紹介。

スポンサーリンク

クリップボードにイメージをコピー

指定のフレームをクリップボードにコピーしてペイントなどに貼り付ける方法。.bmpファイルとして出力したいときに。

レイヤー編集(タイムライン)から画像をして出力したいフレームを選択し、プレビュー画面上で右クリック→「クリップボードにイメージをコピー」を選択する。オブジェクトがない部分を透過処理したい場合は下の「クリップボードにイメージをコピー(背景透過)」を選択する。

コピーしたらペイントなどを開いて貼り付ければOK。

無印のときはオブジェクトを選択したときに表示される縁の部分も含まれてしまっていたがAviUtl2では含まれなくなったので扱いやすくなった。

JPG/PNGファイル出力

指定のフレームをJPG/PNGで出力する方法。おそらく一番簡単な出力方法。

レイヤー編集(タイムライン)から画像をして出力したいフレームを選択し、「ファイル」→「ファイル出力」→「PNG出力」または「JPG出力」を選択する。

あとは出力ファイルの名前をつけて出力先を指定したら「保存」を選択する。

こちらは.bmpファイルとして出力はできないので.bmpとして出力したい場合は上のクリップボードにイメージをコピーする方法を使うこと。

スポンサーリンク

連番ファイルとして出力する

特定の部分をまとめて出力したいときに。BB素材を作るときなどに。無印のときはbmp_outputという公式のプラグインが必要だったがAviUtl2では本体に搭載された。

レイヤー編集(タイムライン)から画像をして出力したい部分を選択範囲で指定し、「ファイル」→「ファイル出力」→「連番ファイル出力」を選択する。

あとは出力ファイルの名前+ .jpg/ .pngをつけて出力先を指定したら「保存」を選択する。拡張子( .jpg/ .png)をつけ忘れると出力できないので注意

出力できる形式はJPG/PNGのみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました