シームレス版クラフトピアをプレイしてみた感想

2023年6月28日にシームレス化したクラフトピアをプレイしてみた感想などなど。※シャルバート氷山アップデート時点(2023/08/21)での感想になります

クラフトピアとは

クラフトピアとは2020年9月にPocketPairからリリースされたクラフト農業ハクスラ自動化建築マルチ対応オープンワールドサバイバルアクションゲーム。お値段は通常で2570円。

シームレス化する前の公式PV

シームレスアップデートPV

…ジャンル名の通りあらゆるゲーム要素を詰め込んでみた闇鍋ゲーム。実際有名なゲーム達の要素を1つにまとめたらどうなるのか?という気持ちで開発されているとか。リリース当初は「ブレワイ」に「マイクラ」を入れたゲームとか言われていた。他にも「Ark」「ポケモン」「モンハン」「Factorio」とかで見かけたものがチラホラ。シームレス後は「原神」「エルデンリング」とかの影響を受けているのもわかる。

リリースから定期的にアップデートがされてきた当ゲームだが2022年5月のアップデートを最後にシームレス化の準備のため更新は一旦停止。2023年6月28日に超大型アップデート「シームレス化」が配信され、大きく環境が変わった。

またこのゲームの大きな特徴の1つにVRoid Hubと連携するとプレイヤーのアバターを自由に変更できるというのがある。つまりウチの子/娘で冒険ができる。自分で3Dモデリングができる人なら実質キャラクリ無限と言ってもいい。でもファイルサイズに上限があるのでそこには注意。

現在このゲームはリリース当初からアーリーアクセス版となっている。開発はだいぶ進んでいるのだがまだまだ未実装のものが多いとのこと。正式版のリリースは未定。

旧版も遊ぶことはできますがデータのダウンロードが発生する&シームレスに戻すときもダウンロードが発生するので要注意。

2023年8月現在シームレス化したクラフトピアはSteam版のみ遊べるので注意。

シームレス版クラフトピアの感想

全体的な総評としては

おバカなサンドボックスゲーが真面目に正統派アドベンチャーゲームを目指し始めた。が、相変わらずレガシー版からの出来の粗さは変わらない

旧版とシームレス版を両方遊んで感じたのがこれ。

いいところ

旧版と大きく変わったのがまず広大な新マップとクエストの実装。旧版は同じ島を引いては同じ冒険をすることになり島の内容もどこかコピペ臭が漂う。ダンジョンも同様。ストーリーは存在せず、クエストも取ってつけたような雑な納品ものしかなかった。

今回のシームレス化で広大な新マップを冒険することになり探索の単調さは一気に解消。クエストもちゃんとしたものになってかつストーリー進行に関わるようものもありゲームの導線がわかりやすくなった。※ブリガンダイン渓谷アプデ以降メインクエストは見直しのため一時停止となっています

次に戦闘での新ステム「ジャスト回避」「ジャストアタック」によってアクション要素が強まり戦術が変わった。敵の攻撃を回避するとスローになり(ジャスト回避)、その直後に攻撃すると特殊な攻撃となり敵のシールド値を一気に削る(ジャストアタック)ことができるようになった。

3つ目はダンジョンに新しく謎解き要素が加わり、既存のアスレチック要素も洗練されてやりごたえが増えた。他にもアヌビスの試練といったものが各地にあり、こちらも時間内に指定アイテムを集めたり敵を討伐するといった内容になっている。

あとは上にも書いたがVRoid Hubと連携すれば自分のプレイヤーモデルを自由に変えられるというのも大きい。VTuberの方なら自分をゲームに投入できるしモデリングができるなら(ファイルサイズ以外)実質キャラクリ無制限。

クラフトピアを象徴する倫理感の無さは相変わらず健在。Twitter(現X)で検索をかけると相変わらずNPCを発電所に駆り出している画像が散見される。下の画像にいるストーリー進行に関わるNPCをカツアゲする人もよく見かける。ペットにするとお金を落としてくれるんですよ。実績を満たすのにも必須という

PVではモンスターも自動化をして牛を煮込む時代になった部分があるが…

PV上の演出だろうと思ったらマップ上に本当にあるので困る。まあ自動化のヒントでしょう。

旧版でずっと不満に思ってたのが解消されたのでシームレス化自体は自分にとっては満足のいくものなのだが…

悪いところ

いいところを挙げたがレガシー版から相変わらずバランス調整が雑なのが残念な点。最初のエリアは上手いこと出来上がってると思うがゲームを進めていくとどんどん雑なところが出てくる。

例えばダンジョンの難易度。2つ目のダンジョンから急に難易度が上がる。一本道のゲームなら後半で出てくるような内容がいきなりやってくる。3つ目以降のダンジョンも難しいところはあるが順番を間違ってる感がある。

状態異常によるスリップダメージも狂ってる。毒はもちろんのことレガシー版では空気だった「炎上」がシームレス版では脅威。ダメージ算出式自体はレガシー版から変わらないのだがHPの伸びが落ちたかつエンチャントなどで積める量も少なくなったため相対的に凶悪化。獄炎より厳しい通常の炎。ちなみに敵の場合炎上で入るスリップダメージは5ダメージ固定としょぼい。

敵のモーションや行動も相変わらず雑。予備動作が短すぎて「見てからでは反応できない」敵がいたり、ずっと間合いを取り続ける敵がいたり…

新スキルもたくさん追加されたがとりあえず実装してみた感が強い。どういうコンセプトで作ってるのかこれ?というものも。

バグが多いところも相変わらずである。自分の環境ではファストトラベルをすると落ちる現象に何度か遭っている。マルチ環境は同期ズレとかがひどいらしい。シャルバート氷山アプデでは慌てて実装したせいかさらにバグが増えた。設置物が荒ぶったり、プレイヤーが突然上空に飛んだり…。
※セーブデータが消えるバグがありますがSteamクラウドが悪さをしてる説があり。OFFにしておくのを推奨。

それとシームレス化したことによりけっこう重くなった。原神やPSO2NGS、ブルプロより重いコメントが多数。メモリは最低でも16GBないと非常に不安。ただシャルバート氷山アプデでは改善されててCPUやメモリの使用率の数値上ではシームレス化直後よりかなり下がっている。GPUはグラフィック設定を「低」にすれば下がる。

あとメインクエストの実装の影響で一本道化して自由度が下がり、サンドボックスのノリは薄まってしまったかなと。これは人によりけりなので何とも。

※ブリガンダイン渓谷アプデでメインクエストが一時停止になったので進行は自由にはなったけども敵のレベルを考えるとやはり一本道ゲーとして作られてるかと。

伸びしろは多いにある。今後に期待

シームレス化したクラフトピアだが正式版に向けて7月以降のロードマップが掲載されている。この記事更新時点で8月分まで済んでしまったので9月以降のブログ主の勝手な期待でも。

粗削りな部分・バグが多くあり遊びにくい部分が何かと目立ちSteamでは現状「賛否両論」まで評価が下がっているが、裏を返せば大いに伸びしろがあるということで今後のアプデで評価が大きく変わるかもしれない。ちゃんと調整・更新してくれれば、ね。

シャルバート氷山アプデ時点で見るとレガシー版時代の悪いところが出てきているというか急ぎ過ぎて息切れを起こしてる感がある。上にも書いたがバグが増えてるし、月一で慌てて更新して混乱を招くなら更新頻度を落としてもいいからじっくりと詰めてほしいところ。

砂漠・火山バイオームや未実装の新システムについては楽しみではあるけど同じミスはしてほしくないので先に安定したプレイ環境を作ってほしいですね。

とりあえずは増えてしまったバグ修正を頑張ってほしいところ。クラフトピアの名物ともいえる自動化施設がバグで息してないのは痛い。探索してると突然ワープしてポルナレフ状態になるバグも早急で直していただきたい。

ペットのAI改善、スキル調整…ほかにも課題は山積してるけど時間をかけてしっかりとした地盤を作っていってほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました