Logicoolのc270nなどネジ穴のないwebカメラを三脚に固定する方法2つについて解説しています。
ネジ穴のないWebカメラを三脚に取り付けたい
ブログ主はLogicoolの「c270n」というwebカメラを使っている。
先日ふと寿司打というタイピングゲームのプレイ動画を撮ろうと思い、手元をwebカメラで横から撮影しようとしたが
困ったことにc270nにはネジ穴がない。つまり三脚に直接取り付けることができない。さーてこれはどうしたものか。
ちなみにc270nに限らず、他社のwebカメラもネジ穴がないのが多いようだ。あるのは基本高価格帯のものが多い(Logicoolだとc920とか)。
ディスプレイの上からの撮影では見栄えが悪いので無理やりにでも三脚に固定する方法を探った。
Webカメラを三脚に固定する方法
調べると2つの方法があって1つはスマホホルダーを使う方法、もう1つはクリップ固定カメラスタンドを使う方法があるそうだ。
スマホホルダーで固定する
小型の三脚を使うのならこれが一番簡単。三脚を持っていない場合はセットになっている商品を買うとお得。
スマホスタンドを三脚に縦に取り付け、webカメラを上に乗せて輪ゴムなどで固定する(※下の画像は上の商品のものではないです)。
これで完成。グリップ力に少々不安を感じるが、まあ乱暴に扱わない限りは簡単には落ちないだろう。見た目がダサイのは我慢。
スマホホルダーを本来の方法で使う場合は自分のスマホとサイズが合うかどうかちゃんと確認しましょう。自分は合わないものを買って少し損しました。
クリップ固定カメラスタンドで固定する
もう1つの方法としてクリップ固定カメラスタンドを使う手がある。大型の三脚(※ネジは1/4サイズのもの)を使っている人はこれが多い気がする。必要なのは「止めネジ メス・メス」と「クリップ固定カメラスタンド」。止めネジはメス・メスでないと意味がないので注意。
Hemmotop 雲台 クリップ カメラ マウント 強力 VIVE/一眼レフ/ストロボ 適応 カメラスタンド 最大荷重1KG 360度回転可能 どこにでも挟める 強化アルミ製
クリップ固定カメラスタンドだけでもできるができれば止めネジもつけておきたい。
三脚に止めネジをつけ、その上にクリップ固定カメラスタンドを取り付ける。そしてクリップにwebカメラを挟めばOK。
このやり方だとクリップの挟む力が強いのでwebカメラに跡がつく可能性があるとのこと。間に何か挟んでおくといいかもしれない。
webカメラで横からの撮影はこれでOKだが真上(俯瞰)から撮影するとなるとスライディングアームやウエイトなどを用意する必要があって出費がかさむ。俯瞰撮影は後々やることになりそうなのでやり方はその時にでも。
コメント