【クラフトピア】ボスラッシュダンジョンやってみた感想

2022年5月21日に来たクラフトピアのアップデート名にもなっている「ボスラッシュダンジョン」をやってみた感想とか。

 

ボスラッシュダンジョンとは

2022年5月21日に新規コンテンツとして実装。名前通りボスとひたすら戦ってダンジョンを潜っていく。2021年10月に「不可思議なダンジョン」として開発されていたが途中で現行の名前に。

 

クラフトピアで初となる「高難易度ダンジョン」コンテンツとなり、今まで1対1が基本だったボス戦が取り巻きがいたり、ボスが複数いたりと環境が大きく異なる。公式の説明文を読む限りでは「マルチプレイコンテンツ」でもあるようだ。

ちなみにボスだけでなくサイクロプスといった中ボスやエリートモンスターも出てくる。

 

ボスラッシュダンジョンに行く

ダンジョンとなっているが実際は「禍々しい小島」という新しい島として実装されている。

 

条件は詳しくわからないが、一定数の島を解放した状態で島Lv7の島を解放すると出てくるのを確認。50以上は島を解放した。【追記】マップの上端または右端を開くと確定で出るらしいです。

 

見た目は完全に地獄。ちなみに環境ダメージはない。溶岩の噴出もない。溶岩の海の方に出ようとするとワープで戻される。石の床を敷いて移動はできる。

 

入口はお馴染みのワープホールだが、入ってから一定時間経つと消えるので注意。

 

1層クリアごとに報酬となる「未記入のエンチャントスクロール」が入った宝箱が出てくる。使うとエンチャント名が記入されたスクロールになる。エンチャントテーブルと組み合わせて一部の装備にエンチャントを確定で付与できる。エンチャントポイントと違い「補強された」が入らないかつ既存のエンチャントに上書きもできるので今まで運任せだった4つ目のエンチャントが確定でつけれるように

 

ダンジョンに入ってすぐの緑色のワープホールはマルチプレイ用(後述)。ボス部屋の奥にある緑色のワープホールは帰宅用。一旦出るとダンジョン自体がリセットされるのでアイテムや修理屋などの施設の回収を忘れずに。

 

マルチプレイの場合、死亡して入口に戻されても入口すぐ横の緑のワープホールで一番最深部にいるプレイヤーのところまですぐにワープできる。ただし全員死んだら最初からやり直し。

 

途中まで攻略してみた感想

【2022/5/23に大幅追記】

他のRPGゲームでいう「ラスボス後の裏ダンジョン」みたいな感じ、というのがざっくりとした感想。

島Lv7ということで敵のレベルが高い(Lv100超~)なのは容易に想像はついたけど、いきなりLv200が出てくるのはびびったね。途中までしか潜れてないけど、話によると最終層はLv255のドラゴン3体なんだとか。

島Lv7の地獄の敵とやりあえる装備・実力は必要。レベルキャップ解放ミッションをこなしてLv60にして進化の石板での強化も忘れずに。

最深部まで行くなら長丁場になるのでアイテムの準備もしっかりしておきたい。MP切れの時用のマナポーションや毒対策のポイズンレジストポーションなどは特に(後者は今回のアプデで解毒きのこが栽培できるようになったので量産可能になりました)。

一方でドロップアイテムを回収するとすぐにインベントリが埋まるので余計なもの(原木だとか鉱石類だとか)は持っていかないこと。

あと武器や盾が壊れた時のために修理屋を持っていく事を推奨。あと設置した修理屋などの建築物の回収は絶対に忘れないこと。全員ダンジョンから出るとリセットされるので。

マルチプレイ用なので4~5人集まってやれば多少ぐだってもなんとかなる、ワイワイできる内容だと思いますがソロだとマジでしんどい。エンチャントを3つは厳選して武器も改+99にまでしないと難易度エンジョイでも火力不足で息切れするのがオチじゃないですかねこれは。
※最速で攻略動画を出した方曰くソロの場合「ペットを連れてタゲを取らせる」と一方的に攻撃できるのでDPS面で火力はよくなりそうです。ペットはHPとDEFが高い聖騎士またはストーンゴーレムがおすすめのこと。

 

あと今はアプデ直後なので人がいるけど、しばらくしたら人が集まらなくて厳しそうな気がしますね。ソロ専用の高難易度ダンジョンとか欲しがる声が聞こえてきそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました