広告あり

【シームレス版クラフトピア】マイアズマ湿原の洞窟攻略メモ

シームレス版クラフトピアのマイアズマ湿原の洞窟の攻略メモ。2025年6月のアプデにて追加されました。

※難易度設定や今後のアプデで内容が変わる可能性があります。

場所

下図の通り。1が打撃の洞窟、2が真・空渡りの洞窟。2の洞窟の入り口に紫モノが居座っているので帰り道の不意打ちに注意。今のところこの2つのみ?新たに見つかれば加筆します。

スポンサーリンク

その1:打撃の洞窟

前半はバリケードで先が見えづらく、あちこちに爆破タルがある「火薬庫タイプ」。上手いこと敵を誘い出すか、遠距離攻撃で爆破タルを攻撃して一掃していく。

エレベーターで下っていくとホームランバットで転がってくる球を的にめがけて打つミニゲームが始まる。

1つ目は球が転がってくる坂の向こうにある。そのまま打ち返せばOK。通常攻撃だと大振り故にタイミングが合わせづらいのでジャンプ斬りの方がやりやすいかも。

問題なのは2つ目の的。球が転がっていく方向、かなり遠いところにある。あれこれ試してみたが通常攻撃にせよジャンプ斬りにせよ転がってくる球をそのまま打ち返すのでは届かなかった。

芯を捉えたら届くのかもしれないが何十回トライしてもまぐれ当たりすら起きなかったので作戦変更。フィールドを見渡すと横道があるので球を攻撃してそちらに誘導し、そこから打つことにした。

横道に誘導したらできる限り球が的に近づくよう素手で殴って微調整し、最後はホームランバットのジャンプ斬りで球をぶっ飛ばした。ギリギリ的の下側に当てることに成功。

この後も試行錯誤をしたのだが下図のくぼみに球がはまった状態でジャンプ斬りで外に出そうとしたところ、勢いよくぶっ飛んでいって的に当たったという奇跡があった。参考になるかわからないけどとりあえずということで。

なんかもやっとするまま終わってしまった。あ、報酬は「拡張マガジンの設計図」。

スポンサーリンク

その2:真・空渡りの洞窟

前半は途中で地面が崩れる「岩盤落下タイプ」。落下ダメージに注意。

エレベーターで下っていくとスタミナ消耗が激しくなるデバフがかかった空間で頭を使うクラフトをすることになる。横にブースター・風船・スイッチが入っている宝箱があり、それを見るにそばに置いてある積み木につけて空を飛べということらしい。

正攻法で突破する場合、手順は以下のようになる(はず)。

  1. 積み木にスイッチをつける
  2. 積み木にブースターをたくさんつける
  3. 積み木が動き出したらスイッチをOFFにして積み木の移動を止める
  4. 積み木に風船をつける
  5. 積み木が浮いたらスイッチをONにして向こう岸にわたる

積み木が重いのかブースターはかなりの数をつけないと積み木が動かない。ブースターをつける際は左右上下にバランスよく配置すること。物理演算で動くようなので雑につけるとその場で回転し続けたり、ひっくり返って動かなくなったりする。

一方で風船は上昇する力が強く、ブースターほど数は必要ない。こちらもバランスよく配置すること。

積み木の横にある水晶はリセットボタン。うまくいかなかった場合は使うことになるがリセットの際積み木につけたブースターや風船が消えるようなので注意

あとブログ主が試したところ、スイッチが正しく動作しなくなる(OFFにできない状態になった)ことが多々あったので注意。ブースターをつけてからスイッチをつけるとなりやすい?。

この試練は抜け道があり、例えばヘリを持ち込んでズルをすることができる。が、向こう岸に接地した状態でヘリを降りると床をすり抜ける不具合がある。ヘリを降りるときは空中で降りること(対策とも言えなくないがそれなら乗り物自体出せないようにするはずなので…)。

報酬は「バイポッドの設計図」。

コメント

タイトルとURLをコピーしました